2024年3月31日日曜日

グローバル・スタディーツアーinタイ~ユースがパヤオセンターを訪問しました!

2024年3月10日から21日の日程で、5年ぶりにタイでのスタディーツアーを開催するこ

ができました。このスタディーツアーは、横浜YMCAがバンコクYMCAと協働で行っ

ている児童保護プロジェクト地であるYMCAパヤオセンターやチェンマイYMCAを訪

れ、社会課題について学ぶものです。横浜YMCAの国際・地域協力募金の使途先である

プロテクト・ア・チャイルドのプロジェクトサイトを訪れ、募金がどのように用いられ

ているかを知る機会にもなりました。


参加者は、高校1年生から大学生までの学生・社会人の10名に、引率2名の計12名で北

タイを訪問しました。今回は大阪YMCAや仙台YMCAからも参加があり、参加者同士の

交流も有意義なものとなりました。この時期のタイは1年の中でもものすごく暑く、気

温は40℃近くになる日もありました。


初日にはタイ・ミャンマー・ラオスの国境付近を訪れ、国境を目の前に、人の移動を

引き起こす要因や人の移動がもたらす影響などについて、肌感覚で感じる機会となり

ました。


ミャンマーとの国境の町で


国境・川向こうのラオスの開発の様子


バンコクYMCAパヤオセンターに着いてからは、パヤオセンターの働き・子どもの性的

搾取について所長のノイさんからお話があり、最初にしっかりと学びの時間を持ちまし

た。ウェルカムディナーでは、子どもたちからの温かい歓迎のおかげで、参加者の皆さ

んも緊張がほぐれていったようでした。


                 人身売買についての学び


パヤオセンターにて「ウェルカム」


パヤオセンターにいる間は、子どもたち(小学生)の登校に付き添い学校を訪問した

り、農作業やワーク、スポーツを通して子どもたちと交流を行いました。

日本から準備していったジャパニーズナイト(参加者の出身地紹介、ソーラン節)

日本語の歌を教える日本語交流、タイのお正月(ソンクラーン)ではアイロンビーズ

・魚釣りゲーム・折り紙コーナーを担当し、パヤオセンターの子どもたちにも楽しん

でもらうことができました。


               パヤオセンター卒業生の話を聞く


子どもたちとの交流


この5年間、日本からの訪問、特に学生グループの訪問がほとんどなかったので、子ど

もたちの笑顔から心待ちにしていた様子が伝わってきました。


センター以外では、日本への出稼ぎ経験のある女性に話を聴きに行ったり、アカ族の村

(センターの子どもの出身の村)にホームステイをし、文化風習やその村の課題につい

て伺う機会がありました。



アカ族の村でのホームステイ


夜にはほぼ毎日、参加者での振り返りの時間を持ち、お互いに感じたことや疑問につい

話し合う時間を設け、一見明るく過ごす子どもたちの背景にあるものやパヤオセンタ

ーの子どもたちの直面している課題と似たようなことが、実は日本でも起きていること

に目を向けるきっかけにもなりました。


パヤオセンターを離れる日の朝には数カ月ぶりの雨が降り、PM2.5でかすんだ空気を洗

い流してくれました。パヤオセンターの子どもたちは「お別れが悲しいから空も泣いて

雨が降ったんだ」(モン族の言い伝えにあるようです)という子もいました。センターか

ら数キロ進んだところでは全く降っておらず、局地的な雨のようでした。


チェンマイでは、気候変動や環境問題をメインに学ぶプログラムを行いました。人身売

買や子どもの性的搾取と環境問題は、一見すると関係のないように見えますが、実は関

連があり、いずれも国境を越えたグローバルな社会課題であること、課題解決のための

アプローチとして共通のものがあることに気づかされる機会など広い視野で物事を見る

きっかけになりました。


チェンマイYMCA環境教育施設


出発前までに3回の事前研修では「プロテクト・ア・チャイルド」やパヤオセンターの

働き、タイやメコン地域におけるさまざまな社会課題について、そして横浜YMCA学院

専門学校日本語学科在籍のタイ出身の学生からタイ語やタイ文化について学び、ツアー

に向けて準備しました。事前に学んでいったことの現実に触れて、さらに学びが深まり、

また新たな課題がそれぞれの心の中に芽生えたと思います。最後の振り返りでは、ツア

ーに参加したことが目標達成ではなく、ここから一人ひとりが何をしていくかというこ

とが大事だということを確認しました。


ツアー実施にあたり、多くのお支えがあったことに心から感謝いたします。

                              (国際・地域事業)


2024年3月30日土曜日

子ども航空教室へ行こう! -桜美林学園との包括的連携協定の取り組み-

桜美林学園と横浜YMCAが締結している包括的連携協定の取り組みの一環として、3月20日に桜美林大学多摩キャンパスで「子ども航空教室へ行こう!」が行われました。横浜YMCAのアフタースクール等に通う小学2年生から5年生の37人の子どもたちが、空と飛行機に関するいろいろなプログラムを体験しました。

当日は、飛行訓練装置(FTD)の操縦体験や、管制官とパイロット役に分かれて英語で離着陸の指示を行う英語の授業「Aviation English」などが行われました。

操縦体験では、飛行訓練装置のコックピット内に座り、パイロットを目指す大学生に教えていただき、映像を見ながら機体を操作しました。操縦席からはスカイツリーや東京タワー、富士山といった日本の景色から、ハワイやアマゾン川など外国の景色まで映し出され、本格的で臨場感あふれる貴重な体験をすることができました。




操縦体験をした子どもたちからは「楽しかった」「意外と難しかった」「空を飛んでいる感覚がして気持ちよかった」などの感想が聞かれました。

また、航空教室ではITや模型を用いて飛行機の仕組みについて学びました。飛行機が空を飛ぶには「前へ押し出す推力」と「機体を上向きに引っ張る揚力」が重要な役割をもつことがわかりました。


普段はなかなかできない非日常体験に子どもたちは終始目を輝かせ、ワクワクした様子でプログラムに取り組んでいる姿が印象的でした。本プログラムを通じて、航空業界について新たな発見や学びを得て充実した時間を過ごすことができました。



(桜美林大学の報告はこちら)

https://www.obirin.ac.jp/info/year_2023/uu3nks0000000wgm.html


(横浜YMCAアフタースクール事業)



「子育て応援親子ひろば」保育園体験や子育て相談も

横浜YMCAでは、すべての子どもの豊かな成長を支える機会と環境の充実を目指し、地域で子育ての不安などを気軽に相談できる環境づくりに取り組んでいます。


金沢八景YMCAでは、同保育園と横浜市金沢区地域子育て支援拠点とことこが協働し未就園児と保護者を対象とした「子育て応援親子ひろば」を毎週火曜日に実施しました。保育園の活動体験や英語・運動あそび、子育て相談、親子交流ひろばを行い、3月までの1年間に延べ126組が参加しました。




2024年3月29日金曜日

【健康教育部】志賀スキーキャンプ最終日のご報告

キャンプ最終日は、昨日のテストまで降らせるのを待っていてくれたかのような大粒の雨と風でスタートしました。
ゲレンデに出られるコンディションではないので、お世話になったお部屋を片付けた後、当初バスの中で行う予定だった認定式を午前中に行いました。

共に過ごした時間やスキーレッスンの事などをお友だちと共有しながら、楽しくゆっくりと過ごしています。最後は全てのユニット合同でキャンプソングを歌い、「またいつかキャンプで会いましょう」で締めくくりました。

高校3年生最後のユースキャンプとなりました
次はリーダーになって戻ってきてね




昼食を食べてこれからバスで横浜に戻ります。


なんとか昼には天気も回復し、バスに乗り込む時には快晴となりました。
バスの中も楽や歌で楽しみながら、最後まで安全にご自宅まで帰ります。
志賀スキーキャンプリーダー一同

【健康教育部】富士山スプリングキャンプ3日目午前の報告

富士山スプリングキャンプ3日目午前の報告

本日は最終日です!

朝食後の「Duty」の時間では2泊3日と長い時間を過ごした富士山YMCAに感謝の気持ちを込めてお部屋や共有スペースの清掃を行いました!


その後のグループタイムではどんな経験をおたからにしてもって帰るか話し合いました!

たくさんできた「思い出」や一番盛り上がったゲームをおたからにするところもありました!

閉村式では駐在リーダーによるおはなしやキャンプソングを歌いました!


また今回のキャンプで駐在リーダーを卒業するリーダーにプレゼントを渡すことができました!

「また富士山YMCAに遊びに来てね!」と見送ってもらいながらバスに乗り込みました。

これからレクやキャンプソングを歌ってみんなと最後の楽しい時間を過ごしながら解散場所の横浜駅へ向かいます!

(富士山スプリングキャンプリーダー一同)

2024年3月28日木曜日

【健康教育部】富士山スプリングキャンプ2日目午後の報告

富士山スプリングキャンプ2日目午後の報告

2日目の午後にあるのはチョイスプログラムです!

自分でやりたいプログラムを選んで体験を行いました!




YMCAでは子どもたちに主体性をもって行動してもらうことを大切にしています。

ツリーイングでは大きなケヤキの木を目の前にして緊張するお友だちもいましたが無事全員が体験できました!

インストラクターと一緒に難しい手順もしっかり覚えて登りました!

そして夕食後のキャンドルファイヤーではリーダーたちとレクやキャンプソングを歌って楽しく過ごしました!



たくさんのお友だちとリーダーと過ごす特別な時間を通してキャンプの中で学びや経験を振り返るきっかけになってくれると嬉しいです。

みんなは「できた!」を探せたかな?

この後はグループで振り返りの時間をして消灯準備をします!

このメンバーとリーダー全員が揃うキャンプはもうありません。

あと少しの時間の大切さをみんなで共有して残りも過ごしていきます。

(富士山スプリングキャンプリーダー一同)

【健康教育部】東日本サッカー大会3日目(最終日)のご報告

 いよいよサッカー大会も最終日⚽️🔥

決勝トーナメントを各カテゴリーにて行いました。
予選とはまた違う、気持ちの入ったプレーが見られ、緊張感のある試合が続きました。

6年生はチームは、優勝とはなりませんでしたが、3位入賞!
次のステージに進んでも応援しています!!


1〜5年生のチームでは惜しくも入賞まで一歩届かず。。
また練習を一生懸命取り組んで、リベンジしましょう!

閉会式では優勝旗、トロフィー、賞状、メダルなど、順位に応じた表彰と、フェアプレー賞の表彰を行いました。

フェアプレー賞のメンバー

大会や合宿に参加することで、サッカー以外での成長もしていくことと思います。

参加したみなさんは、期間中だけでなく、各家庭や学校など、様々な場面で継続的に、良い習慣となるように取り組んでいきましょう。

今回、サッカー大会に送り出していただきました、保護者のみなさまに感謝いたします。

この経験が糧となり、今後へと繋がっていくように、YMCAリーダー一同、指導をしていきたいと思います。
ありがとうございました!

横浜YMCAサッカーリーダー一同

【健康教育部】志賀スキーキャンプ3日目午後のご報告

3日目を迎え、無事にワッペンテストを終えることができました。

天気が心配でしたが、最後まで崩れる事なく全ユニットがリフトに乗り滑走しました。
志賀高原は「猿が出るので注意」という看板をよく見かけるのですが、夕方にばったりと遭遇する場面もありました。
ワッペンテストを見守ってくれてます⁉


テスト後はグループで引き続きスキーを楽しみ、最後の夕食も賑やかに過ごしています。


明日は天気が悪く雨予報のため、ゲレンデに出るかどうかはこれから判断となりますが、無理のないように進めていきたいと思います。
明日は横浜に向けて帰ります。最後まで安全に過ごしてまいります。

志賀スキーキャンプリーダー一同

【健康教育部】志賀スキーキャンプ3日目の午前のご報告

スキーキャンプ 3日目も、天気に恵まれたスタートとなりました。

スキーレッスンは3回目で、午後のテストに向けて練習です。



疲れが出てくる頃ですが、子どもたちは元気いっぱいゲレンデでスキーを楽しんでいます。
昼食を食べて体を休めた後はテスト本番。
天気も、もちそうなので午後も楽しくスキーをしてきます!

志賀高原スキーキャンプリーダー一同