2017年3月30日木曜日

横浜ご当地プログラム~開港から近代化まで~

JICA-YMCAデスク 横浜ご当地プログラム「横浜ヒストリーツアー」実施のご報告
 JICA-YMCAデスクでは新しい取り組みとして、横浜を訪問するJICA外国人研修員を対象に、横浜の歴史及び開港から現代への日本の近代化への貢献について学ぶとともに日本への親しみと理解を深め、国際協力に向けての友好的関係を築き平和への礎となる働きを目指すための、横浜ご当地プログラム「横浜ヒストリーツアー」を試行しています。
 この度、3月25日には、漁業コミュニティ開発計画研修に参加する研修員10名と、フランス語の通訳1名が参加しました。ツアーに出発する前にJICAプラザにてスライドや映像を見ながら横浜の歴史や現代の様子について説明を受けました。小さな漁村であった横浜が現代のような大都市に発展してきた様子は興味深かったようで、熱心にメモを取る研修員の姿も見られました。その後、海外移住資料館へ移動し日系移住民の歴史に関する展示を見学し、バスにて市内の歴史的建物や場所を巡るツアーへ出発しました。
漁業関係の研修で来ているだけあって海や埠頭に関心が高く、最初に訪れた象の鼻パークでは埠頭の形大きさを水際まで近づいて確認する研修員もいました。ちょうど横浜フラワーフェスティバルの開催と重なり、色とりどりの花で美しく飾られた公園に研修員たちも感激していました。続けて訪れた横浜開港資料館では、開港当時の横浜の様子や人々の暮らしについての展示を見学しました。フランス語圏の研修員たちは、日本初の国産石鹸の製造はフランス人技師から伝えられたと知ると、横浜の歴史を身近に感じたようで嬉しそう展示された石鹸の型を見ていました。
資料館見学の後は中華街へ移動しました。横浜が開港してから間もない頃から150年以上の歴史を持つ横浜中華街は土曜日の昼前とあって多くの人々で賑わっていました。最初に中国式寺院、関帝廟を訪れました。研修員たちは色鮮やかな屋根の装飾や大きな門構えの迫力にすっかり言葉を失っていました。関帝廟周辺の通りには観光客が溢れていて、店先に行列を作る人の数に驚いていました。また、レストランや食材店、みやげ物店、占い店など見たことのない店ばかりで通りを抜け出るのに時間が掛かりました。「日本人は美味しい物を食べるためならば1時間くらいは並んでも待つ」と聞いた研修員は驚いた様子で「自分では5分が限界だ!」と話していました。その後山下公園では、公園設立の歴史や貨客船“氷川丸”についての話を聞きながら自由に散策を楽しみました。たくさん歩いた後は再びバスへ乗り込み、山手の旧外国人居留地の西洋館や外国人墓地、教会を車窓から楽しみました。歴史的建物が続いた後は一転、現代の横浜港の様子を見ながら、ベイブリッジへと向かいました。最近はアフリカ諸国にも多くの日本車が輸出されていて、研修員からはたくさんの日本の車メーカーの名前が挙がりました。船積みを待つ自動車を見つけた研修員は、「この中に私の国へ運ばれる車があるのかな?」と話していました。港と共に発展してきた横浜の姿は、海と関わりの深い国から研修にきた研修員たちにとって大変身近で、印象深かったようです。
これからもYMCAでは、各地から横浜にきたJICA研修員の皆さんに横浜の歴史やみなとみらいの魅力をたくさん知っていただけるようなツアーを行っていきたいと思います。
(JICA-YMCAデスク 野田 真由美)

春季栂池スキーキャンプ4日目

栂池会場での久しぶりのタイムによるワッペンテスト!
近年雪不足のため、なかなかポール設置をしてのタイムテストは実施が出来ませんでしたが、今年は多くの雪と天候に恵まれ、久しぶりにタイムテストが出来ました。
 絶好の天気の中でのテストとなりました。遠くの山々まで見渡せる清々しい天気の中でのテスト!

 待っているお友だちもドキドキわくわく!緊張して全く笑顔のないお友だちもいれば、早く自分の番になってほしいとそわそわとしているお友だちもいて、いろいろな表情が見受けられました。

 ユニットの担当スタッフの「〇〇ちゃんいくよ~~!3、2、1、GO!!」の合図でスタート!一発勝負のテストです。自分なりの滑りをみんな見せてくれ、最後笑顔でゴーール!!
正直、雪質としてはい環境ではなかったため、良いタイムは出なかったかもしれません。でも、滑り切ったあとの子どもたちの満足そうな表情は「やり切った!!」と感じさせてくれました。

最終日の夜は、ユニット全体で盛り上がれるものを行い、みんな大興奮!!各グループ、明日お別れするのが名残惜しいのかなかな寝付けないお友だちもいたようです。。。笑

明日はいよいよお別れの時です。6年生、高校3年生とキャンプ最後となってしまうお友だちもいます。みんなによって最後まで忘れられないキャンプとなれるように子どもたちとともに進めてまいります。

(栂池高原スキー場総合ディレクター 永田一誠)

2017年3月29日水曜日

春季栂池スキーキャンプ 3日目 Part2

ワッペンテストに向けて猛特訓!!

午後は曇り空の下でのレッスン開始となりました。各ユニット疲れも少し見えてきたため、シエスタ(お昼寝タイム)を取るなどして、少し長めのお昼休憩のあと、午後も元気に滑り始めました。疲れの心配を感じさせないほどみんなスキーに対して向上心を持ち、「もう一回!!」「もっとリフトに乗りたい!!」と良い意味でリーダーたちを困らせてくれました。
初めての子も全員無事にリフトに乗り、長い滑走を楽しみ、ワッペンテストへ向けてポールを使用しての練習を行いました。
ポールだけではなく、今回多くの子どもたちがコブ斜面にも挑んでいました。我々リーダーでも少し気後れしてしまいがちな不整地での滑走にもかかわらず、果敢に攻めの滑りを見せてくれるメンバーにこちらも奮起させらています。
明日のワッペンテスト。栂池会場では久しぶりのポールテストとなります。どんな結果が出るのか楽しみです!!
スキーレッスンの合間にはみんなで雪合戦をしたり、レッスンが終わった後もすぐに宿舎に帰ることなくみんなで協力して雪だるまを作ったりして非日常の雄大な自然を思う存分楽しんでくれている姿が見受けられています。スキーだけがYMCAのキャンプではありません。朝の集い、夜のプログラムとグループ、ユニットの絆が一つになれるような仕掛けをうまく用いながらキャンプは進行していきます。
この5日間のキャンプを通して、どんな思い出、成長が得られるのでしょうか?子どもたちの持っている賜物がさらに光り輝くことでしょう!


(栂池高原スキー場総合ディレクター 永田一誠)

2017年3月28日火曜日

スケートキャンプ・カウボーイキャンプ2日目・3日目

スケートキャンプ・カウボーイキャンプ2日目・3日目は、
天候にも左右されず、予定通りのプログラムを行うことができました。


カウボーイキャンプは隣の「まかいの牧場」に行き、様々な体験をしました。

午前中は羊や馬の小屋の掃除、
馬のお世話をグループの枠を越えて協力して行いました。




午後は羊の毛刈りと乗馬体験を行いました。



体験を通して生命の大切さ、動物たちがいることで人間の生活が
支えられていることを学ぶ機会になりました。


スケートキャンプは、2日目は1日スケート練習でした。


転んでばかりいた子も午後には転ぶ回数が減ったり、
1人で滑ることができるようになったりと子どもたちの成長を感じることができました。


また、経験がある子はターンやスピンの練習をしていて、
少しずつできていく姿を見て驚きました。



2日間のスケート体験の中で、できないことができるようになる喜びと、
難しいことにもチャレンジしてみようと思う気持ちを
忘れずにいてほしいと思います。


2日目の夕べの集い、3日目の朝の集いでは、チャプレンの富士宮教会柳澤牧師より、
「神さまは子どもたちみんなのことを等しく大切に思っているんだよ」と
メッセージをもらいました。


私たちスタッフ・リーダーは、聖書の中の言葉をもとに、
「平和をつくるため」、「平和をつくる子どもたちを育てるため」に
キャンプをしています。

保護者の皆様には、ぜひ帰ってきた子どもたちを笑顔で迎えていただき、
そして、キャンプでの出来事、平和な気持ちになったことを
たくさん聞いてあげてほしいと思います。


この度は、富士山スプリングキャンプ「スケートキャンプ」・

「カウボーイキャンプ」にご参加いただき、誠にありがとうございました。


富士山スプリングキャンプ総合ディレクター 金井 淳
スケートキャンプ プログラムディレクター 中野 千夏

カウボーイキャンプ プログラムディレクター 葉山 正幸

春季栂池スキーキャンプ 3日目

朝から絶好の天気でのレッスンとなっています!

本日のスキー場は晴天で子どもたちも元気に滑っています。明日のワッペンテストに向けて着々と準備を行い、朝からポール設置をしております。そしてこの天気で雪も溶けておりますので、滑走しやすいように硫安を散布しました。

この1日で各グループ多くの滑走を行い、上達してほしいと願っております。




昨日栃木において雪崩事故によって尊い命が失われました。ここ栂池会場でもその痛ましい事故に心を痛めております。そして、スタッフ、リーダー、インストラクターとも確認をしながら安全優先にレッスンを進めております。
以下、栂池高原スキー場の雪崩対策のニュースを横浜YMCAのFacebookにて紹介させていただいております。ご参照ください。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1400347390032769&id=228657933868393&__tn__=%2As

(栂池高原スキー場 総合ディレクター 永田一誠)

春季栂池スキーキャンプ 2日目

朝から多くのスキーレッスンを行えました!!

2日目を迎え、本格的にスキーレッスンがスタートしました。
天候は晴れたり、曇ったり、小雪が降ったりと変動はあるものの各グループ気持ちよさそうにシュプールを描いています。



はじめは怖がっていたお友だちも、リフトに1度乗ると「もう1回!!もう1回!」と生き生きと気持ちを伝えてくれる姿、そして、長い滑走がうまくできたときの誇らしそうな笑顔は最高です!


明日は、ワッペンテストに向けてさらにポール練習を行っていく予定です。スピードコントロールしながらうまくターンができるように励んでいきましょう。

また、疲れが見えてくるのが3日目です。子どもたちの体調や天候などを考慮しながら、安全・健康第一でキャンプを進めてまいります。

明日はどんな素敵な笑顔がまたみられるか楽しみです。

(栂池スキーキャンプ総合ディレクター 永田一誠)

第31回東日本YMCAサッカー大会報告

3月26日より茨城県鹿嶋市にて第31回東日本YMCAサッカー大会を開催しております。仙台YMCA、東京YMCA、横浜YMCAの3YMCAに加え、横浜YMCAのサッカーメンバーが集めた被災地復興募金を使用して気仙沼地区より鹿折FCを招待し大会を実施しております。
1日目はそれぞれの地より朝早くからバスで移動し鹿島の地に集結しました。小雨まみれではありましたが各チーム練習の成果を発揮し試合の中で良いプレーをたくさん見せてくれました。得点した喜び、失点した悔しさ、チームで励ましあいながら試合に臨んでおります。



交流戦の様子(チーム分け)

交流戦の様子

2日目は朝から激しい雨でしたが、試合のスタート時間を少し遅らせ5・6年生の部、3・4年生の部は試合を実施しました。しかしながら寒さに加え強い風に季節はずれの雪など悪天候により2日目の予定は途中で終了。子どもたちの安全も考え判断しました。最終日の予定を少し変更してチャンピオンシップを争っていきます。
試合の勝った負けたも大切ですが、それ以外に仲間を思う気持ち、相手を気遣う心を大切に最後までプレーをしてもらいたいです。

(横浜YMCA 東日本YMCAサッカー大会担当 関口)

2017年3月27日月曜日

良いゲレンデコンディションで楽しくキャンプが行われております

 栃木県のスキー場で雪崩のニュースがありましたが、横浜YMCAのスキーキャンプでは、毎回のレッスンを天候と気温、ゲレンデ状況、現地スキー場等からの情報を総合し、安全について実施の判断しています。
 本日は、午前のレッスンを終了し、宿舎に戻り昼食と休養を取った後、午後のレッスンとなります。
加えて、参加している子どもたちの体調と疲労度を含めた体力等を考慮し、安全を第一に考え実施します。さらにレッスン以外の場面では、食事や衛生などにも配慮した生活面、仲間やリーダーたちとの関係性を構築する社会性も意識しています。
 横浜YMCAのスキーキャンプは、こういった情報を現場の各ユニットのディレクター、スキー場全体の総合ディレクター、そして横浜YMCA本体との連携によって運営しています。

春季栂池スキーキャンプ 1日目

 栂池高原スキーキャンプがスタートしました!!
 近年、雪不足が続いていましたが、今年度の春は十分な積雪量となっており、最終日まで思う存分スキーが楽しめそうです。
 往路の電車内では、初対面の中緊張する子もいれば、「久しぶり!!」と笑顔でスタートする子もいたりする中、各ユニットグループワークを通して、一体感が生まれるように思い思いゲームをしたり、お話をしたりと楽しみながらスタートしました。
 そして、待ちに待ったゲレンデイン。スキーを心待ちにしていたのは子どもたちだけではなく、栂池高原もYMCAの子どもたちを心待ちにし、安全に運営ができるように初日はリフトの専用通路を作っていただき、乗車しました。
 天気は小雨がぱらつく中ではありましたが、スムーズにレッスンのスタートを切っております。
 明日は本格的なスキーレッスン。神様見守られながら安全にスキーレッスンを進めていきます。
(栂池スキーキャンプ総合ディレクター 永田一誠)

カウボーイキャンプ・スケートキャンプはじまりました。

 あいにく雨の1日でしたが(車を15分山梨側に走らせると雪!)、富士山スプリングキャンプ「カウボーイキャンプ」、「スケートキャンプ」が始まり、元気な子どもたちの笑い声が響いています。
 開村式では、「一つの体、多くの部分」と書かれた聖書を読み、好き嫌い、得意不得意などいろいろな性格のお友だちがいる中で、グループ、キャンプ、富士山YMCAに集うみんなで、一つの大きな体になれるようにというお話をしました。
カウボーイキャンプでは、午後のプログラム、夕食後のプログラムと、グループのお友だちとの協力が必要な様々なアクティビティを行い、グループの結束力を高めました。
明日は牧場へ行き動物の飼育体験や羊の毛刈り、乗馬体験を予定しています。
自然や動物の生命の大切さについて触れるきっかけになることを願っています。
 スケートキャンプは、午後はリーダーたちと楽しいゲームをし、初めて会ったお友だちとも打ち解ました。子どもたちはみな、バスに乗った時よりも笑顔が増えていました。
夜は待ちに待ったスケートです!何回もやったことあるお友だちも、初めてのお友だちも、まずは靴の履き方や基本動作の確認です。
スイスイと滑る子や何度も転んでしまう子もいましたが、みんなとても楽しそうでした。
明日は1日スケート練習です。みんながどこまで上達するか、楽しみです。
富士山スプリングキャンプ総合ディレクター 金井 淳
スケートキャンプ プログラムディレクター 中野 千夏
カウボーイキャンプ プログラムディレクター 葉山 正幸

2017年3月17日金曜日

美味しい募金も最終回

横浜YMCA 第7回目チャリティーランチのご報告
 2017年3月14日(火)、横浜中央YMCA カフェテリア エピキュアでは、4月14日に発生した熊本の震災被害を忘れずに、横浜から熊本へ支援の気持ちを届けようと、第7回目(最終回)のチャリティーランチを開催しました。
今回は、鹿児島の郷土料理である「鶏飯(けいはん)」をメインメニューに、「桜シューマイ・春雨サラダ・さつま芋の天ぷら・生野菜サラダ」をサイドメニューとして提供させていただきました。
 今月も、株式会社 野口食品さん、ユーシーシーフーヅ株式会社さんに協賛していただいた食材を使わせていただきました。
鹿児島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」エピキュア風
茶碗に盛ったご飯に、ほぐした鶏肉、錦糸卵、シイタケ、沢庵漬けなどの具材と薬味をのせ、丸鶏を煮て取ったスープをかけて食べる“だし茶漬け”に近い、こちらでは珍しい食べ物です。
お客様からは「初めて食べました。見た目がチラシ寿司みたいですね」「しっかりとした味のスープが絶品!このスープを家庭で作るには難しい」「これから定番メニューとしても、提供してほしい」といった声が多く寄せられました。
 9月から3月まで、月1回のチャリティーランチを実施してまいりましたが、全7回を通して総額79,499円の募金が集まりました。(3月14日(火)・・・10,149円)
 毎月14日に、たくさんの皆様が熊本地震を覚えてエピキュアに足を運んでくださり、募金にご協力いただきました。スタッフ一同、心から感謝しております。
これからも、熊本への思いを馳せ、忘れずにかかわり続けることができればと願っております。
(横浜中央YMCA チャリティーランチ チーム  常盤)

2017年3月14日火曜日

子どもたちの豊かな運動習慣をめざして

横浜YMCA 神奈川県下保育士・保育教諭向け「YMCAキッズコーディネーション」2月研修会報告
 神奈川県からの委託事業として、子どもたちの豊かな運動習慣を推進していくことを目的に、神奈川県内在職中の幼稚園、保育士、保育教諭を対象に、YMCAのキッズコーディネーションの指導法講習会を2月に4回、本厚木にある、厚木YMCAの体育館を会場に実施しました。
座学ではキッズコーディネーションの7つの要素、指導の上でのポイント(変更、短時間、両側性など)を学びました。現代の保育・学童施設には「時間・仲間・空間」の3つの間が不足しています。参加した方の多くは、勤務している園に運動スペースがないこと、時間がないことを悩んでいました。
①リズム:動きをマネっこする能力
②バランス:崩れた姿勢を立て直す能力
③連結:力やスピードをコントロールする能力
④反応:合図(光や音など)に対して聴覚や視覚などで正確に対応する能力
⑤変換:条件に合った動作の切り替えを行う能力
⑥定位:対象との距離を測る(空間認知する)能力
⑦識別:用具を精密に扱う能力
 以上7つの要素に関係する動きをそれぞれ体験し、1つの動きの中に複数の要素が含まれていることを知ることができました。
全4回の実施でしたが、合わせて100名以上の保育士、保育教諭の方にご参加いただきました。このような機会をいただけたことに感謝いたします。研修会後の話の中では「縄跳びやかけっこ、ボールを上手になってほしい…」という声が多かったです。YMCAキッズコーディネーションは、1つの専門競技を伸ばすのではなく、「縄跳び」「かけっこ」はもちろん全般的な運動能力を伸ばすことに効果的です。保育、教育に関わる方がより多く、発達と運動に関する知識を身に着けていただき、神奈川県の子どもたちが健やかに逞しく成長していければと願います。
(関野、永田、佐藤、森田)