2018年8月7日火曜日

【モントリオールホームステイ⑩】無事帰国しました。

2週間にわたってカナダでプログラムを行ってきたモントリオールホームステイは、
8月5日(日)、無事帰国いたしました。




日本に到着したみなさんは日本の夏の暑さに驚いた様子でしたが、
久しぶりに保護者の方と再会し安心した表情でした。
おうちの方と離れて生活した2週間、
あらためて日本の家族のありがたさも実感したのではないでしょうか。
カナダでの体験をたくさん報告してほしいと思います。


9月29日(土)に報告会を予定しております。
みなさんとまたお会いできるのをスタッフ一同心から楽しみにしています!
ご協力ありがとうございました。

モントリオールホームステイ事務局
郡司 すみれ

川滝キャンプ2・ネイチャーキャンプ1 2日目


キャンプも2日目を迎えました。

ネイチャーキャンプでは2グループずつに分かれ、馬のお世話や乗馬を体験しました。
馬との触れ合いを通し、命の大切さを感じることができました。

一方でテント型のキャンドルライトをつくりました。
夜の就寝時には早速ライトを灯して寝るお友だちもいました。

川滝探検キャンプでは午前中に流しそうめんを行いました。流れてくるそうめんをお友だち同士で分け合い、協力し合いながら楽しく充実した様子をみることができました。

午後は川遊びを行いました。自然と楽しく触れ合いながら自らの命の大切さを学ぶきっかけとなりました。


夕食後には「グローバルナイト」というプログラムを行いました。
海外の文化を知るきっかけになりました。楽しく異文化を取り入れる姿が印象的でした。

明日、ネイチャーキャンプでは野外炊事を行います。自分たちで火をおこすことから始め、グループのお友だちと協力し合いながら行っていきます。
川滝探検キャンプではハイキングをしながら自然と親しみ、陣馬の滝に行きます。一つ一つの活動からより多くの学びがありますよう、願っています。 

(富士山YMCA駐在スタッフ 小林)

2018年8月6日月曜日

川滝探検キャンプ2・ネイチャーキャンプ1 が始まりました!

本日より、川滝探検キャンプ2・ネイチャーキャンプが始まりました!。
天気に恵まれ、元気な子どもたちの笑い声が響いています。
開村式では、「求めなさい、そうすれば与えられる」(マタイによる福音書6:7-12)聖書箇所を読みつつ、神様が私たちひとりお話をしました。
昼食後、それぞれのキャンプでは初めて出会ったお友だちと、仲良くなるためのプログラムを行いました。


ネイチャーキャンプでは、テント泊のため、テントの設営を行いました。グループで協力し合いながら、テントを建てていました。



富士山YMCAの食事では、みんなで協力しながら配膳を行っています。



明日、ネイチャーキャンプでは乗馬体験や馬のお世話をします。乗馬体験を通じて命の大切さや自然の偉大さを感じられるよう取り組んでいきます
川滝探検キャンプでは、流しそうめんを通じて、メンバーと協力し気遣いながら自然の恵みに感謝し、川遊びでは川を楽しむとともに自らの命を守ることを学んでいきたいと思います。

(富士山YMCA駐在スタッフ 小林)

2018年8月4日土曜日

富士山・ファンタジー、はじめてキャンプ2日目のご報告

キャンプも2日目を迎えました。
YMCAのキャンプは朝の集いからスタートします。ファンタジーキャンプ、はじめてキャンプのお友だちが元気に集まれたことを感謝し、1日元気に過ごせるよう祈る時間です。

朝ご飯を食べた後は、ファンタジーキャンプのお友だちは竹の水鉄砲づくり。自分の手で竹の筒に合うように押し棒を作り、完成した後は子どもたちもリーダーもびしょぬれになって遊びました。


はじめてキャンプのお友だちは、お昼ご飯の準備です。今日のお昼は自分たちの手で火をおこし、材料を鍋に入れけんちん汁を作り、おにぎりを握ります。おいしいけんちん汁と、丸や三角のおにぎりをおいしくいただきました。


お昼ご飯の後は、ファンタジーキャンプのお友だちはアイスづくり。材料をボール型のアイスクリームメーカーに入れゴロゴロと転がすとおいしいアイスができました。


はじめてキャンプのお友だちは酪農体験で近くの牧場へ。動物にふれあい、命の大切さを学びました。

そして、夜はキャンプファイヤーです。ファンタジーキャンプのお友だちは初めて見る大きな火に驚いていました。はじめてキャンプのお友だちは火を囲みながら最後の夜を思い切り楽しみました。



明日はいよいよ帰る日です。たくさんの思い出を胸にみなさんのもとへ戻ります。

(富士山YMCA駐在スタッフ 浅沼)

伊豆マリンキャンプ 4日目報告

キャンプ最終日を迎えました。

本日も朝より快晴です!子どもたちは疲れた様子も見せず元気いっぱいの様子です。

午前中は、お部屋の片づけと荷物の整理をし、ビーチクリーンを実施しました。
本日は土曜日ということもあり、海水浴の方も多く混雑しています。暑い中でしたが、短時間で多くのゴミを集めることができました。



ビーチクリーンの後は、ワッペン認定式と閉村式になります。

認定式では、昨日のテストで頑張った成果をリーダーよりお話しがありました。
ログブックにはワッペンテストの内容が載っていますので、次回またチャレンジする時のためにぜひチェックしてみてください。


みんなどのワッペンになるかワクワクしていましたが、どのワッペンに合格しようとも、海でのプログラムを頑張ったこと、スノーケリングを楽しんだことが一番良かったと思います。


閉村式では、キャンプでの色々な出来事を振り返ってみて一人でもチャレンジしたことなど、これからそれぞれお家に帰り普段の生活に戻っても、キャンプ生活で学んだことを忘れないでくださいとお話ししました。


最後のみんなでの食事をとり、神奈川県のそれぞれの自宅へ戻ります。


スノーケリングの楽しかった思い出、少しお友だちとけんかしてしまったこと等々、キャンプでの経験全てが子どもたちだけでなく、リーダーたちの成長にも繋がりました。

4日間のキャンプとても楽しかったです!またキャンプで会いましょう!
ありがとうございました!

(伊豆マリンキャンプ総合スタッフ 宮澤 かにリーダー)

【モントリオールホームステイ⑨】旧市街を散策

8月3日(金)はYMCAのLanguage Camp最終日でした。
みんなクラスメイトや先生たちとの別れを惜しんでいました。
2週間という短い間でしたが、それぞれとても良い関係を作ることができたようです。

放課後はみんなでモントリオールの旧市街を散策しました。
19世紀に建てられたといわれる建築などが多く残る美しいエリアです。



広場には馬車が走っていたり・・・

通りにはお土産屋さんがずらりと並びます。



 みんなでアイスも食べました。
みんな自分の食べたいFlavorを注文できたかな??


この2週間で日本のメンバー同士もとても仲良くなりました。
いろいろなことを体験した2週間でしたが、
気づけば明日はもう日本へ帰る日!!
「もっとこっちにいたい」「日本食食べたい」「2週間なんてあっという間だ!」など
みんなそれぞれの思いがあるようです。

最後まで安全に元気で帰ってきてほしいと思います。

モントリオールホームステイ事務局
郡司 すみれ



富士山・ファンタジーキャンプ、はじめてキャンプ1日目報告

昨日8月3日から富士山・ファンタジーキャンプ、はじめてキャンプが始まりました。
富士山のふもとにある広大な富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジで2泊3日を年中~小学生のお友だちと一緒に過ごします。

到着して最初のプログラムは入村式。これからキャンプが始まりますというプログラムです。はじめてキャンプに参加する子どもたちは緊張した面持ちでした。



その後はそれぞれに分かれてのアイスブレイクプログラム。緊張をほぐしてお友だちと仲良くなっていくためのプログラムです。仲良くなるためのいろいろな仕掛けが仕込まれたプログラムを通じてだんだんと仲良くなることができました。



夕食もみんなで協力して行います。
おかずを運んでくれるお友だち、ご飯をよそってくれるお友だち、テーブルに置かれてないものを教えてくれるお友だち。それぞれがそれぞれの役割を頑張って果たしてくれました。



夜はファンタジーのお友だちはナイトハイクに出かけました。曇って星を見ることは少し難しい状況でしたが、涼しい風を受けながらのお散歩を楽しみました。


はじめてキャンプのお友だちは、食堂で大運動会です。リーダーたちが考えたプログラムに協力して取り組みました。


就寝時に少し寂しくなってしまったお友だちもおりましたが、21時を過ぎるころにはみんな静かに休むことができました。

今日はファンタジーキャンプのお友だちは竹の水鉄砲づくりとアイスクリーム作り、はじめてキャンプのお友だちは野外炊事と酪農体験に挑戦します。今日も丸一日思い切り楽しみます。

(富士山YMCA駐在スタッフ 浅沼)