2022年9月5日月曜日

99年前

「余は屋根下に壓伏されて正に『絶命!』と観念せしが屋根の棟が割れ、一尺ほどの間隙を生ぜしため苦心惨憺遂に脱出、幸ひに生命を拾ひ得たり。」横浜YMCAの森和平主事が残した日記の書き出しである。「之は私の『震災メモ日記』です。最初は本の焼端で腕や紙片の上に、次は鉛筆で半紙や手帳の上に、最後に大阪に行ってYMCAの高坂友一と云ふ方から雑記帳を貰ってそれに書きつけたもの」を1933年(震災10年)に活字化(2003年=震災80年に再編集)したものである。

発災直後の近隣住民や、YMCA関係者の救護、すぐに関西へ赴き救援依頼、戻り横浜YMCA「震災救護事業」に従事、更には同盟や近隣YMCAとの協働や調整の労が手に取るように分かる4カ月間の記録である。「青年會館の一階二階三階木質部分全部焼け。四階残る」などの記録に加え、「横浜倉庫より精米を担ぎ出す人の群れ」「税関より盗み出すあらゆる雑貨品」など人びとの様子が生々しく次々に短文で綴られる中に、「上野町山下通(麥田より妙香寺台に上る道の入り口)にある小さい泉。心細い程の水の出方。バケツ一杯満たすに十分間。汲まんとする人の群、鮮人放火(噂起こる人心恟々)[此後何百人の鮮人が邦人のために惨殺された。全くの誤解からで眞に気毒である]全市猛火に包まる。」との事実が記録されている。

デマの犠牲となった方々の今年の追悼会は9月3日、横浜YMCAも共催に名を連ねる。99年前とは情報伝達速度が比較にならない現代。情報源を正しく選別するだけでなく、最後は人としての判断が求められる。イエス・キリストの生き方に倣うことを使命とする私たちは、デマを妄信する人びとを前に止めることが出来るであろうか。いつも私たちは歴史から問われている。(引用は原文のまま表記しています)

(総主事 佐竹 博)