ラベル ワイズメンズクラブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワイズメンズクラブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月7日日曜日

第37回ユースボランティアリーダーズフォーラム実施報告(最終日)

 最終日は、気温はそこまで高くないものの、夏の日差しが戻ってきたような快晴~富士山も見守ってくれていました!


 ~本部リーダー・スタッフ~最終日もはりきっていこう!~

 早天礼拝は、横浜ワイズメンズクラブユース主査:古賀さんより奨励メッセージをいただきました。古賀さんのお話しにみんな熱心に耳を傾け、最終日のまとめにつなげることができたのではないでしょうか。
 最終日という事でお部屋もチェックアウトになります。キャンプDUTYは「来た時よりもきれいに!次に使う人が気持ちよく使えるように!」研修のテーマにも合致します~みんなピカピカもしてくれてありがとうございました!

 さぁ、いよいよ「アクションプラン」の発表時間になりました。今回のテーマ「環境問題の取り組み」について、まとめました。





 発表では、グループごとに考えた、今後取り組む活動や環境問題解決に向けた行動、オリジナルキャンプソングまで作ったグループ発表もありました!色んな発表の仕方があり、どのグループも素晴らしい発表でした!!感動しました!!

 この3日間でたくさん学び、意見交換をし、知識を深めました。また、各地域のYMCAのリーダー・ワイズメンズクラブの皆さんとたくさんお話し、別れるのが寂しくなるほど仲良くなりました!しかし、ここで出会ったリーダー・ワイズメンズクラブが各地域で種を蒔き、花を咲かせてくれると思うとワクワクします。全国に仲間がいると思うと頼もしいですね!

 無事に横浜駅到着し、解散しました!各YMCA、ご家庭に戻るまで気をつけてお帰りください!皆さまのご活躍とご健康をお祈りいたします。ここまで見守ってくれた神様にも感謝いたします。参加してくれた皆さん、送り出していただいたみなさん、応援していただいたみなさん、すべての皆様に感謝いたします~3日間ありがとうございました!
実行委員長:三田 庸平さん(もりおかワイズメンズクラブ)
主観YMCA:横浜YMCA(担当:柳田、金井、伊藤)

2025年9月6日土曜日

第37回ユースボランティアリーダーズフォーラム実施報告(二日目)

  2日目は朝から晴天に恵まれ、涼しく過ごしやすい天気で一日が始まりました!朝の集いでは、体調確認と合わせて、眠っていたからだを楽しく起こすようなレクリエーションを実施しました。


 今回の研修をサポートしてくれている「ワイズメンズクラブ」は青少年育成団体です。「YMCA」の活動を支援することを第一の目的として、地域・国際社会に奉仕する国際的なボランティア団体です。今回のリーダー研修のサポートをしながら、午前中は「環境」について、さらに学びを深め、自分たちでできることを模索していました。 

 ユースリーダーは、各グループに分かれ、昨日聞いた基調講演の意見交換や私たちYMCAのリーダーが、自分たちにできることは何か?について話し合いをしました!色んな意見が沢山出てました!うなずいたり、悩んだり、、、中間報告として、山崎さん、ワイズメンズクラブの皆さんお伝えし、アドバイスをいただきました。


 すこし、行き詰ったときには、東京ドーム10個分の富士山YMCAを大冒険!仲良くなると意見も活発になり、良いリフレッシュタイムとなりました。

 そして、夜には待ちに待ったキャンプファイアーの予定でしたが、あいにくの雨模様という事でキャンドルファイアーに変更しました。

 みんなで一緒に歌い、踊り、火を見つめる時間は、かけがえのない素敵な時間となりました。いよいよ明日は最終日です。みんなの発表を楽しみにしております。
担当、金井、柳田、伊藤

2025年9月5日金曜日

第37回ユースボランティアリーダーズフォーラム実施報告(初日)

 本日から9/7(日)まで、第37回ユースボランティアリーダーズフォーラム(主催:ワイズメンズクラブ国際協会東日本区、実行委員長:もりおかワイズメンズクラブ三田さん)が富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジにて行われます。東日本区YMCAの北海道から横浜までのユースリーダー34名、ワイズメンズクラブ29名が大集合しました。

~現地集合のワイズメンズクラブの皆さまと本部リーダー~

 1日目の今日は大雨の中、東日本区のYMCA各地から横浜に集合し富士山YMCAに向かいました。バスではゲームや自己紹介、キャンプソングを歌ったりなど仲を深めました。
~盛り上がったバスレク~

 富士山YMCA到着後は、開会礼拝、オリエンテーションを行い、その後グループに分かれ、アイスブレイキングを行い、みんなの笑顔が増えて、夕食のときにも楽しい会話で盛り上がりました。
~三田委員長より開会メッセージ~

~アイスブレイキングの様子~

 夜は、基調講演として、NPO法人ホールアース自然学校 代表理事 山崎  宏氏をお招きし、「環境」の課題、私たちはどう向き合う?をテーマにお話を伺いました。環境問題解決のために活動していく中での試行錯誤や富士山の近くではどのような環境問題が起きているのかについてお聞きすることができました。
~基調講演の様子~

~グループディスカッション~
 基調講演後にはグループごとに意見交換をこの行い、感じたことや気づいたことを共有し合いました!東日本区のYMCAのリーダーと仲を深めながら良い学びをしていきたいと思います。3日間よろしくお願いいたします。

担当:柳田、金井、伊藤

2024年3月17日日曜日

第3回 横浜YMCAユースリーダー感謝会実施報告

日程:2024年3月16日(土) 場所:横浜中央YMCA 参加者数:30名(オンライン含)

 2023年度も横浜YMCAを支えてくれ、共に歩んでくれたユースリーダーに感謝の思いを込めて「横浜YMCAユースリーダー感謝会」が横浜中央YMCAとオンラインのハイブリッド形式で開催されました。

 横浜YMCAでは、健康教育・語学教育・アフタースクール・保育・オルタナティブ事業や様々な地域活動など、たくさんのユースボランティアリーダーが活動を支えてくれています。
 ユースの力が存分に発揮され、主体的かつ積極的な活動を展開できるようサポートいただいている皆様のおかげで、プログラムや研修を実施することができまました。ユースリーダーシップ開発事業委員会:伊藤委員長、青少年指導者者養成基金委員会:半沢委員長、ワイズメンズクラブ湘南沖縄部ユース主査:板崎さんより、あたたかいメッセージをいただき、会がスタートしました。
 2023年度ユースリーダー活動を振り返る報告会が行われました。「Ylet(横浜YMCAリーダー研修会)実施報告」1泊リーダー研修会の充実した時間の様子を聞くことができました。
 「アジア太平洋YMCA大会・ジェンダーエクイティフォーラム報告」インドで行われた大会の様子を、ケニアに留学中のリーダーが報告してくれ「グローバルスタディinタイ」タイからのライブ中継で現地の雰囲気を報告してくれ、世界につながるYMCAを実感することにつながりました。

 交流会・リーダーズメッセージでは、一人ひとりの自己紹介・1年間の振り返りメッセージを聞くことができました。今年の学びや出会い、そして今後の抱負を熱く語ってくれました!

 表彰式が実施され、リーダーの活動に感謝の想いを込めて、佐竹総主事より学校を卒業するリーダーに感謝状、盾、聖書、在籍リーダーには感謝状を贈りました。
 リーダーの皆様、2023年度の1年間の歩みに心より感謝いたします。ここまで積み重ねた経験と出会いが、これからのYMCA運動の裾野を広げたり、公正で平和な社会を構築し、みんなが支え合う社会に向けて、共に種まきを続けていきたいと願っております。
 ご参加いただいた皆様、参加がかなわなかった皆様、ご準備いただいた皆様、一人ひとりにも感謝いたします。
ユースリーダーシップ開発事業委員会 伊藤直樹委員長/永塚・田北・三上

2024年2月28日水曜日

ワイズファミリーサッカーフェスティバル実施報告

ワイズファミリーサッカーフェスティバルが開催されました!
日程:2月25日(日) 場所:湘南とつかYMCA1階ホール
参加者:55名(参加者32名、ワイズメンズクラブ16名、スタッフリーダー7名)
 
 今回は、横浜とつかワイズメンズクラブ・鎌倉ワイズメンズクラブの全面協力をいただき実施しました。ワイズの信条に「青少年のためにYMCAに尽くそう」というメッセージがあります。プログラムのご協賛、プログラムサポート、そしてあたたかいご声援など、本当にありがとうございました。
 
YokohamaYMCA Fair Play Spirit私たちは常にフェアプレーを心がけます!~
 今回は「YMCAピンクシャツデー」の目的も掲げ実施されました。公正で平和な世界の実現を目指すため、サッカーを通じて、その歩みを続けていきます。とつか・藤沢・鎌倉YMCAファミリーが集まり、家族やお友だちと楽しくサッカーをしながらフェアプレー、ピンクシャツデーについて考える機会となりました。
 ワイズメンズクラブの信条に「自分を愛するように隣人を愛そう」というメッセージがあります。ピンクシャツデーのお話を紙芝居にして、わかりやすくお話しいただきました。

【サッカーフェスティバル】
 「ドリブル・ゴルフ・的当て・ボウリング」4つの種目にチャレンジしました。親子で挑戦し、良いウォーミングアップの時間になりました。


【ファミリーコーディネーション】
 親子で頭と身体を使いながら、様々な動きにチャレンジしました。またチームで協力するプログラムも実施し、最後のミニゲームに向けてチームワークを高めていきました。


【ミニゲーム大会】
 最後は、5チームに分かれてミニゲーム大会を実施しました。熱い試合、あたたかい声援、華麗なパス、パパママの見事なシュート~みんなで楽しく盛り上がりましたね!


 閉会式では、ファミリー・友だち・ワイズの皆さんと、一日楽しくサッカー楽しんだ証として「フェアプレー賞&参加賞」を、ワイズメンズクラブの皆さんより、一人ひとりに授与いただきました。


 最後は、能登半島地震緊急支援募金に想いを寄せて募金の協力をいただき「9,260円」募ることができました~あたたかいお気持ちをいただき、ありがとうございました。
 ご参加いただきました皆様ありがとうございました~YMCAサッカー・ワイズメンズクラブの活動で再会できることを楽しみにしております!
ワイズメンズクラブ吉原会長・千葉会長 担当:内田・西野・三上・瀬戸

2023年10月3日火曜日

第35回東日本ユースボランティアリーダーズフォーラム (3日目報告)

2023年9月29日(金)~10月1日(日)の期間に行われている、東日本ユースボランティアリーダーズフォーラム(以下 YVLF)は、今年で35回目を迎えました。

東京YMCA山中湖センターで開催されている「ユースボランティアリーダーズフォーラム」最終日の報告です。

3日目の朝はグリーンチャペルにて、聖日礼拝を行いました。
賛美歌を歌い、聖書に触れるいい機会となりました。
午前中はグループ発表を行いました。
「私たちの みつかる。つながる。よくなっていく。」というテーマについて、グループでまとめた集大成を発表しました。

各グループ工夫をしてまとめあげ、自信をもって発表をすることができました。



この研修会に参加したリーダーたちにとって、今回の経験が糧となり、今後のYMCAでの活動がより良きものになりますように願っております。

YMCA山手台センター 田中