2018年8月2日木曜日

富士山学童キャンプ A (とつか・金沢八景・山手台) 初日報告

8月1日より、富士山学童キャンプA(とつか・金沢八景・山手台)が始まりました。
バスを降りた子どもたちを青空が迎えてくれました!  今回のキャンプは富士山YMCAのフィールドで思いっきり遊んで楽しみます!みんな笑顔の1日目でした。

キャビン前でおおはしゃぎ!
テントをどこに建てようかな?
さあ!テントを設営! 
じょうずにできたかな?
できました。学童キャンプテント村!
開村式でいよいよキャンプ開始!


 (富士山駐在スタッフ 今村一伸)



2018年8月1日水曜日

ファンタジー海キャンプ 報告③

みんな元気に過ごせました!

 本日はキャンプ最終日。今日は、3日間の思い出作りをして過ごしました。
午前中は、クラフト作り。それぞれが集めたお宝?をつけて一人ひとりクラフトを作ります。みんな真剣です。カメラも見てくれません。。。

お昼は、みんな大好きカレーです。あっという間に完食しました。

最後は、閉村式をして3日間を振り返り、自宅まで無事に帰れるようにお祈りしました。
荷物を積み込み、無事にバスに乗って現地を出発しました。 
 横浜まで無事に帰宅できたかな?3日間は、あっという間でしたが一人も怪我や病気もなく元気に過ごせたことを感謝いたします。みんなの頑張りの成果です。
 今回のみんなは泳いでいけなかったけど、小学生になったら参加できるキャンプで、泳いでいける場所の海の中の様子を少しだけ紹介します。(今日午前中撮影した海の様子になります)


 小学生になったら自力で泳いで、スノーケリングをして魚を見にまたキャンプにきてね。また、みんなにキャンプで会えることを楽しみにしています。
ありがとうございました。
(ファンタジー海キャンプ 総合 瀬戸 俊孝)

【モントリオールホームステイ⑧】よりみち

7/31(火)は学校帰りにみんなでショッピングに行きました。








お菓子や文房具、サングラスなどみんな店内をくまなく散策!
日本に持ち帰るお土産を探した人もいたようです。
モントリオール生活も折り返し地点。
1日1日を大切にみんなで楽しく過ごしてほしいと思います。

モントリオールホームステイ事務局
郡司 すみれ



【モントリオールホームステイ⑦】カナダでの食事

7月22日(日)に出発したモントリオールホームステイも、折り返し地点を迎えました。
週末をそれぞれのホームステイ先で過ごし、月曜日からまた学校に復帰しています。

今日は、現地でのみなさんの食事を紹介します。
朝食は、シリアルやパンケーキ、ワッフルなどが出ます。



お昼は学校で食べるお弁当なのでほとんどの人がサンドイッチです。


夜は、ピザやパスタが多いようです。
こちらは宅配・・・ではなくホームメイドピザだそうです!


大皿から好きなものを取り分けて食べるスタイルです。

週末にはバーベキューを楽しんだ人も。
本格的です。

みなさんカナダのお食事も毎日おいしくいただいているそうですが、
そろそろ日本のごはんが恋しいという声も。

参加者のみなさんは、毎日日記を書いて引率者に提出しているのですが、
そこにも食事の話がよく出てきます。

みなさんから預かった日記は引率者がコメントを書いて
放課後にみなさんに戻します。
「英語のテストがあったよ」「クラスの子に頑張って声かけた」
「学校のアクティビティで美術館に行った」など
いろいろなことを書いてくれています。
日記も英語で頑張っている参加者もいるそうで、今後も楽しみです!

モントリオールホームステイ事務局
郡司 すみれ

富士山川滝探検キャンプ① 森の探検キャンプ① 4月日目報告

 朝からいい天気です。子どもたちの元気な声が聞こえてくるのがいつもより少し遅かったような気がします。
 最後の日はキャビンの掃除からスタートです。「来た時よりもきれいに」がみんなの合言葉です。キャビンの掃除、自分の荷物の整理をします。キャンプの仲間と過ごす最後の日です。思い切り遊んで仲間との交流を図っていきます。
 楽しい時間ももう少し… 帰路も安全であることを祈ります。



                    (富士山駐在スタッフ 山中奈子)

ファンタジー海キャンプ報告②

透明度抜群!全員元気に楽しみました。

 キャンプ2日目は、メインの海プログラムを体験しました。
午前中は、シーカヤック体験。とは言っても、まだまだちいさいみんなはリーダーに協力してもらい、背の立たない沖まで移動して上から海を眺めてみました。



カブトムシも海を泳いでいました(笑)
 午後は、スノーケリングの体験をしました。マスク、スノーケルを装着して沖の足が立つところまでリーダーと一緒に移動して、顔をつけて海の中をのぞいてみます!
最初は、少し怖がっていたお友達もいましたが、全員が魚が見られていたようでした。


 キャンプは順調に進み、あっという間に帰る日になってしまいます。。。天候にも恵まれ、コンディションの良い海にも出会い、何より今回出会った仲間とリーダーと残りの時間を楽しく過ごしてほしいと思います。
 子どもたち中には、夕食の時間に「明日の夕ご飯はおうちで食べるの?」と少しだけお父さんお母さんが恋しくなってきた子もいたようです。
 最後まで、怪我や事故のないように気をつけてキャンプを進めていきます。みんなの無事を祈っていてください。
(ファンタジー海キャンプ 総合 瀬戸俊孝)






夏季サッカーキャンプ活動報告一日目

 7月31日(火)~8月2日(木)の御殿場時之栖スポーツセンターにて横浜YMCAサッカーキャンプを実施しております。
 横浜YMCAからは92名のお友だちが参加してくれました!


初日は開村式を行い全体写真を撮った後、少し休憩を取りに各学年に分かれトレーニングを行いました。初めはアイスブレイクを行い、グループや同じ学年の仲間と親交を深めながらサッカーを楽しみました。




とても暑い気候でしたが、横浜と比べて湿度が少なく、日陰に入るととても涼しい環境でした。子どもたちは休憩をしっかりと取りながら、暑さに負けず元気にプレーをすることができました。



 トレーニングの後は食事の時間です。ビュッフェ形式となっているので、自分で考え、自分でとらなければなりません。幼児さんや一年生もリーダーと一緒に協力しながら、自分でとることができました。


 食事の後は3年生以上のお友だちはグラウンドの照明をつけてナイタートレーニングを行いました。昼も夜もサッカーをやるのはまさにサッカーキャンプならではのことですね。
その後は就寝準備です。自分たちで布団を敷きます。



明日は幼~2年生はチョイスプログラム、3~6年生はクアトロサッカーなど学年毎に様々なプログラムが実施されます。体調に気を付けながら楽しくサッカーをやりましょう!

サッカーキャンプ本部 内田 暁也