2021年12月28日火曜日

【健康教育部】雪遊びキャンプ・いちばん星キャンプ1日目報告【富士山YMCA】

富士山YMCAで行われている雪遊びキャンプ、いちばん星キャンプの1日目が終了しました。
大きなケガや事故もなく、子どもたちはみんな元気に過ごしております。


雪遊びキャンプは、渋滞で到着が大幅に遅れたため、プログラムの変更をしました。バスの中でも、富士山YMCAが近づくにつれて大きくなる富士山に大興奮の子どもたちでした。

到着後、荷物の整理をし、夕食もみんなで楽しく美味しく食べました。

明日に備えて早めに就寝、明日の雪遊び楽しんできます!


いちばん星キャンプの初日は、敷地内探索(ウォークラリー)や望遠鏡作り、明日の天体観測に向けて星について学びました。

天候にも恵まれ、参加している子どもたちが全員楽しくプログラムに参加することができました。

2日目はツリーイングや天体観測、フォトフレーム作成を行う予定です。


富士山ウィンターキャンプ総合ディレクター 金井 淳
富士山雪遊びキャンプディレクター 熊坂 そあら
富士山いちばん星キャンプディレクター 西野 龍太郎

2021年12月27日月曜日

【健康教育部】志賀高原スキーキャンプ 2日目

 志賀高原スキーキャンプの2日目の報告です。本日は小雪交じりの天候で気温はマイナス4度でした。気温は寒いですが、子どもたちはみんな元気にゲレンデへ行きました。



練習前の準備体操。怪我をしないためにしっかり準備をします。

レッスンの様子
初心者グループの指導の様子です。
ㇵの字でしっかり止まれることを目標にしております。

ユースメンバーのレッスン中の様子です

上級者の滑りです。パラレルターンが上手に出来ていますね!

笑顔いっぱい!

明日は午前にレッスンをし、午後からワッペンテストになります。
みんな頑張っていきましょう!


志賀高原スキーキャンプ担当:佐藤・田北・中山・栗原

【健康教育部】栂池スキーキャンプ実施報告part3(12/27)

栂池スキーキャンプ12月27日報告
天気 ⛄(最高気温-3℃、最低気温-7℃)
 「雪降ってるよ!」窓の外を眺めると白銀の世界~横を見ると仲良くなったお友だちが、元気に挨拶「おはようございます!」新しい朝が始まりました!朝ごはんをモリモリ食べて、真冬の大冒険に出発です!

 今回は「スキーを初めて行う」という子どもたちが、参加者の中で48%になります。練習バーンは平地やごく緩いゲレンデを選んで練習がスタートしました。着替えるのも、ブーツを履くのも一苦労ですが「スキー頑張る!」と、意欲的に取り組んでいました。

 「滑ることができます!」という子どもたちも、久しぶりに滑るスキーにブレーキ操作が不安定でしたので、緩い斜面でハの字操作の確認をしてから滑り始めました!


 スキー中級者の子どもたちは、朝からリフトに乗車し、広い栂池高原スキー場を大満喫していました。板がハの字の形から平行操作に変わってきて、滑りに勢いがありました。

 当初の予報よりも天気が好転していたこともあり「雪合戦だ!」「雪だるま作ろう!」「雪を掘ってみると青く見える!」など、雪遊びも大満喫しました。フカフカのパウダースノーは、本当に気持ちよかったです!
 本日は、お部屋でのんびり過ごしたり、荷物整理をして、ゆっくりした夜を過ごしました。明日は、ワッペンテスト頑張りましょう!
栂池スキーキャンプ 山田(おやまリーダー)

【健康教育部】雪遊びキャンプ・いちばん星キャンプはじまりました!【富士山YMCA】

富士山YMCAに子どもたちの歓声や笑い声が響きます!

本日より29日まで雪遊びキャンプ・いちばん星キャンプが始まりました。

雪遊びキャンプは明日スキー場に出かけて、そり遊びなどの雪遊びを楽しみます。

いちばん星キャンプは、自分たちで天体望遠鏡を作り、冬の星空を見上げたり、ケヤキの木をロープを使って登る「ツリーイング」を楽しみます。

最終日まで健康に楽しく過ごせますように。


富士山ウィンターキャンプ総合ディレクター 金井 淳
富士山雪遊びキャンプディレクター 熊坂 そあら
富士山いちばん星キャンプディレクター 西野 龍太郎

2021年12月26日日曜日

【健康教育部】志賀高原スキーキャンプ 1日目報告

12月26日、志賀高原スキーキャンプの報告です

本日は現地に到着後、ブーツ合わせをしお風呂に入ってから、夜のプログラムを実施しました。 

食事前には感謝のお祈りを捧げます

子どもたちもリーダーに合わせてお祈りをしています

ユースの夜プログラムの様子です。
初めて顔を合わせたお友だちとゲームを通して交流を深めています。

明日からは、本格的にスキーレッスンが始まります。
雪予報となっていますが、楽しみながら過ごしていきます。

志賀高原スキーキャンプ担当:佐藤・田北・中山・栗原


【健康教育部】栂池スキーキャンプ報告part2(12/26)

 今年は、バスで白馬/栂池に向かいました。バスの中では、初めて会う子どもたち、リーダーの自己紹介から始まり、楽しいレクであっという間に到着しました。朝早かったので、お昼寝のお友だちも…サービスエリアで優しく起こしてくれるほほえましい光景もみられました!


 

 到着してからは、お世話になる宿の方にご挨拶!「よろしくお願いいたします!!」早速荷物整理とスキー準備が始まりました。「宅急便届いていた!」「ウエア来てみよう!」ブーツ合わせやヘルメット調整などを行い、スキー準備も整いました!



 明日から、スキーレッスンがスタートします!天気は、雪予報なので、しっかり休んでおもいっきり楽しみたいと思います!
栂池スキーキャンプ担当 山崎(はなちゃんリーダー)

【健康教育部】志賀高原スキーキャンプ 現地到着

 志賀高原スキーキャンプ(ジュニア1・ジュニア2・ユース)ですが、予定より遅れて15:00に到着しました。

天候は小雪が降っている状況で、気温はマイナス6度となっており、大変寒いです。

到着時間も遅れたので、本日は外へ出ることはせずに、板合わせをした後、お風呂に入って夕食の予定です。


志賀高原スキーキャンプ担当:佐藤達哉