初日の夕食後はセッション1を実施しました。(講師:キリンホールディングス株式会社 美鳥 佳介さん)
美鳥さんは元YMCAのリーダーで、中学校教員、環境省、フェアトレードの理解を深めるためのNGO設立など、幅広い経歴の持ち主です。
美鳥さんからは、「自分自身の“well-being”」について、世界の国々と日本との比較やコンピテンシー(非認知能力)に触れ、お話しいただきました。
“共感性”や“メタ認知”など17のコンピテンシーの中で、自分自身にとって、特に重要なコンピテンシーを考え、グループでディスカッションをし、学びを深めました。
その後は、キャンプファイヤーを実施しました。
全国のリーダー中から、有志のメンバーが事前準備などを行い、当日は大盛り上がりでした!
~キャンプファイヤーの様子~
2日目は朝の集い、朝食の後、セッション2を実施しました。(講師:特定非営利活動法人
フリー・ザ・チルドレン・ジャパン 菅原 萌子さん)
菅原さんからは「子どもたちのwell-being」について、
発展途上国の現状や子どもの権利条約の条文の詳細を交えてお話しいただきました。
「“well-being”とはどのような状態のことを指すのか?」などといった問題提起に対し、日頃のリーダー活動に置き換えて考え、グループで共有し、学びを深めました。
午後は昼食後、海洋プログラムを実施しました。
カナディアンカヌーやジャンボカヌーに乗り、センターから海を渡って約800m先にある、無人島「野々島」を目指しました。
時には歌を歌いながら、みんなで協力してカヌーを漕ぎました。
~カヤックの様子②~
夜は、入浴、夕食の後、グループごとに出し物をする「阿南FES」を実施しました。
グループごと、研修会のテーマ「心に帆を揚げて」に合わせて、想いを表現しました。
グループごとの出し物の後は、参加者全員で「阿波踊り」を踊りました。
全員で法被を着用し、阿南YMCAのリーダー中心で盛り上がりました。
いよいよ明日は最終日です。
たくさんの学びとかけがえのない思い出を横浜へ持って帰ります!